全部自分のせいにしてしまう人へ。「誰も悪くない」という考え方が私を救った話

本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。
self-blame-relief-story

私はなんでも自分のせいにしてしまう。
でも最近、やっと少しだけラクになる考え方を覚えた。


目次

自分だけが悪い訳じゃない

相手も悪い。
環境や他の要因だってある。

だから、「みんな悪い」=「誰も悪くない」でいいんじゃないかと思った。
全員マイナスなら、もうゼロでいいじゃないかと。


自分のせいにしてると潰れる

私はどんなことでも「もしかしたら自分に非があったかも」と考えてしまう癖がある。
同じような人、いるんじゃないだろうか。

昔は本当にひどくて、客観的に見て10対0で相手が悪い状況でも、
「私が何かしたのかも」と思っていた。

最近は少しマシになったけど、完全には治らない。
でも、「自分だけが悪いわけじゃない」と思えるようになってからは、
かなり気持ちが楽になった。


気づくのが難しい当たり前

こんな考え方、当たり前のようでいて、
自分を責めるタイプの人にはなかなか気づけない。

だから、自分を責めがちな人にはぜひ伝えたい。

「自分だけが悪いんじゃない」って、
ちゃんと意識して、自分に言い聞かせてほしい。

もし余裕があれば、
「xxも悪い」→「xxも悪い」→…→「誰も悪くない」
まで考えてみるのもあり。

気持ちはだいぶ軽くなります。
少なくとも、私はそうでした。


潰れる直前に、開き直る

私は、いつもメンタルが潰れるギリギリでこういう考え方を思い出して持ち直している。
上手な人、メンタルが強い人は、きっと普段からこういう開き直りができてるんでしょうね。
うらやましい。


正直、会社員に向いてないと思う

ほんとうに、私は会社員に向いてない。
でも、じゃあどうすればいいのかもわからない。

早く抜け出したいけど、現実的にはまだ難しい。

せめて、自分を守るために、
こうして「全部自分のせいじゃない」と言い聞かせてる。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次